無料音声セミナー
神話のチカラ!
ヘンゼルとグレーテル。桃太郎。似ても似つかないこの物語ですが、ドイツと日本が恐ろしいことにこの物語を利用しています。
この事実を知るだけで、神話がもつパワーがご理解いただけることでしょう。
同じものでも見え方が違う
上の図はゲシュタルト錯視と呼ばれている画ですが、これひとつとってもヒトにより見え方が違うことがわかります。そして私たちの日常は、そういったものがたくさんあります。「同じものを見ていても見え方は違う!」この事実をしっかり認識しておく必要があります。
こぶとりじいさん
・「こぶ」は何を意味するのか?
・鬼と一緒に踊りを踊ったおじいいさんはなぜ、こぶがとれたのか?
隣のおじいさんも顔にこぶがありましたが、鬼によってふたつに増えてしまいました。そういったことも含め、あらかじめこの物語をお読みいただき、何が起きたのか考えてからお聞きいただくと楽しいと思います。
(BGM) MusMus
フレーム(枠組み)を置き換える
ものすごくたいへんに思えていたことも、そのフレーム(枠組み)を置き換えただけで驚くほどカンタンな問題だとわかることがあります。この音声セミナーを聞けば、生きていくのが楽になるのかもしれません。
アリとキリギリス
「勉強をしなさい!」
子供は天邪鬼ですから、そう声掛けをすればするほど勉強をしたくなくなる。
当たり前の声掛けをすれば、人はどうしても反発したくなります。だからこそ、私は子供に「キリギリスになるんだ!」と声掛けをしました。
以下の音声セミナーはパスワードがかかっています。上記のいずれかの音声セミナーの感想をお送りいただくと、パスワードがお手元に届きます。
「鶴の恩返し」
「鶴の恩返し」や「鶴女房」、「浦島太郎」
「見るな!」「開けるな!」と、禁止の物語は世の中にたくさんあります。
さて、これがどんな意味をもつのか?私なりに考えてみました。
私が出した結論は、「〇〇を見ること!」
これが、禁止の意味なのだと私は解釈したのですが…、
あなたはどう思われますか?
====